- HOME
- 境内のご案内
境内のご案内
本堂外観

宝蔵寺の現本堂は、平成7年に全面改築され、地下1階を含む鉄筋コンクリート造で、荘厳かつ数々の行事研修活動が行われています。
本堂内観

本殿には木の温もりを感じさせる柱や梁があり、中央には本尊・不動明王が厳かに祀られています。柔らかな自然光が差し込み、仏像や荘厳具を照らし、静寂な空気に包まれた神聖な空間です。
薬師堂

宝蔵寺の薬師堂は、静かな境内の一角に佇み、堂内には鎌倉時代に造られたとされる木造薬師如来立像が安置されています。そ薬師如来は病を癒す仏として知られ、訪れる人々は健康と安寧を願って手を合わています。
書院

かつて客人を迎えるための接客の場や、住職や主の思索・学問の場としても用いられました。装飾は控えめながらも洗練されており、畳敷きの床や障子、襖などと調和し、落ち着いた雰囲気を持っています。
ペット供養火葬「慈光苑」

慈光苑は、大切なペットをお見送りする霊園・火葬施設です。家族立会い火葬や個別火葬、合同供養など、真心をこめて供養を行います。火葬後も納骨や法要も可能で、住職による読経など、人と同じように敬意をもってお見送りをしています。
梵鐘

宝蔵寺の梵鐘(ぼんしょう)は、時を告げるだけでなく、読経や法要の際に鳴らされ、荘厳な音色が周囲に響き渡ります。その深く澄んだ音は、訪れる人々の心を静め、仏の教えへの導きを感じさせてくれます。
セレモニーホール
「サールナート」

サールナートは、故人との最後のひとときを心静かに過ごすための厳かな空間です。仏教の聖地「サールナート」にちなんで名付けられたこのホールはでは、葬儀や法要を丁寧に執り行い、参列者が心を込めて故人を偲べ、人生の節目を穏やかに見送ることができる場所です。